2020年も終わりを迎えようとしている。今年はコロナで時空が歪んでしまったかのように早く過ぎ去った。コロナで業績が減速したり、強制的にリモートワーク移行になったりしたが、今年は会社としても節目となる年になった。2015年の上場後から、複数の海外拠…
しばらく来期の予算・計画策定で余裕がなく、やっとブログを書けましたが、先日3Q決算を発表しました。今回の決算での重要ポイントは、コロナで一時的に凹んでいた各事業の業績が回復基調となり、来期にかけて成長軌道に戻る道筋がはっきりしてきた、という…
先日発表されたが、このたびオフィス移転が決まった。今のオフィスは2016年12月から約4年間いたが、おしゃれなイベントスペースが好評だった。この4年の間にはいろいろなことがあった。人が増えて部署も増えて頻繁に席替えをしたり、年に1度のPIXTAクリエイ…
1日遅れてしまったが、昨日で創立15年がたった。15周年の節目であるが、コロナによるマイナス影響、のれん減損計上による最終赤字、海外拠点撤退など、なかなかハードな節目になった。しかし今回の2Q決算が底となるだろうし、これから前を向いて反転攻勢して…
当社は先週2020年度2Q決算を発表しました。1Qと同様に、主に事業についての補足説明をここで書かせていただきます。2Qは1Qに続き、前年比で減収減益、2Q単体の損益も赤字での着地となりました。これはやはり4〜5月の緊急事態宣言中の需要減が大きく影響しま…
だいぶ時間がたってからの紹介であるが、期待の新規サービス「PIXTAオンデマンド」&「PIXTAエディター」がスタートした。 この2つのサービスは、PIXTA上での素材売買以外で初の派生サービスである。昨年、PIXTAの派生サービスのアイディアを社内公募し、そ…
会社がリモート移行して4ヶ月以上がたったが、移行当初はそれなりに懸念があった。1人暮らしの若手は煮詰まってしまったり孤独にさいなまれて何人か失踪者が出てしまうのではないか?また対面で話す機会がなくなり、誤解やすれ違いが発生してギスギスしたり…
当社は先週2020年度1Q決算を発表しました。1Qでは、残念ながら上場以来初となる、四半期ベースで前年比減収減益となりました。株主の皆様には申し訳ありません。要因としては新型コロナの影響が大きいのですが、今回の決算説明資料でそのあたりの説明が十分…
我が社が在宅勤務に移行してはや2ヶ月以上がたった。いろいろと落ち着いてきたので、100人ぐらいの規模の会社(東京オフィスの人数)がフル在宅勤務体制に移行してどうだったかを書いてみる。ちなみに在宅勤務とリモートワークの2つは割と異なっていて、特に…
新型コロナが世界を揺るがしている今、当社もフルリモートに舵を切りつつある。もともと社内コミュニケーションはチャットとクラウドベースなので、割とスムーズに移行できている。ところで今の経済状況的に、よくリーマン・ショック時と比較されることが多…
我が社の新規事業fotowaが、今日2月29日でリリース4周年を迎えた。いまだになぜかはわからないが、4年前のうるう年の2月29日にリリースしたので、毎年リリース記念日がいつなんだ論争がささやかに沸き起こっていた。ようやく4年ぶりに本当の誕生日を迎えるこ…
今年から、我が社に執行役員制度が設けられ、4人の執行役員が爆誕した。せっかくなのでどういう人物なのか紹介したい。 1)伊藤 遼 1988年12月生まれ。2013年4月 京都大学大学院卒業後にザイマックスグループに新卒入社。株式会社ザイマックス不動産総合研究…
今年10月のリーダー会議のときの話。 ※リーダー会議=20人以上各部署のリーダーが集まる月2回の会議 今後の納会をどうしていくべきか、という議題を僕から出した。 ・・・経緯を説明すると、我が社では10年以上、納会というものを開催してきた。 最初は10人…
ここ数年、本格化しているPIXTA事業ののアジア展開。 まだまだ0→1フェーズなので数値等は公開していないが、確実に軌道に乗りつつある。 海外展開は、現時点ではアジア市場を面ととらえ、アジア全域で売れるコンテンツ=パンアジアンコンテンツの創出と、そ…
こんにちは。これがすでに今年2本目のブログということに小さな達成感を覚え、自分の志の低さに愕然とした古俣です。先日とある会で、かねてから尊敬していたIDOM(旧ガリバーインターナショナル)創業者の羽鳥会長にお会いできる機会がありました。 羽鳥会…
先日、PIXTA&fotowaに登録いただいているクリエイター向けのイベント「PIXTA DAY」を開催しました。 去年までは「PIXTAクリエイターAWARD」という名称で毎年実施してきましたが、今年は大幅に内容をアップデートしました。 今回は表彰だけではなく、クリエ…
大晦日にこんばんは。今年で後厄が終わり、徐々に上向きつつある古俣ですw。今年は会社としてもスタートからいろいろ大変なこともありましたが、後半にかけていろいろなことが改善し、良い状態で年末を迎えることができました。今年特にうれしかったことと…
こんにちは、気づいたらこれが今年1発目のブログということに戦慄を覚えている古俣です。最近働き方改革が言われるようになりましたが、関連して感じていることを書いてみたいと思います。ここ数年、当社にも大企業や老舗企業からの転職メンバーが増えてきま…
こんにちは、今年は本厄だった古俣ですw。だからというわけではありませんが、今年はいいこともありましたが、例年になく大変なこともありました。昨年から、次の飛躍に向けて、海外展開・新規事業を加速して戦線拡大し、今年は業績的には一旦しゃがみ込む…
先週木曜に、第2四半期決算発表と同時に企業理念のリニューアルとグループビジョンの新設を発表しました。 なぜ今変えるのか? 理由としては2つあって、2年前の上場を境に、それまでの日本でのPIXTA事業一本足打法から、複数事業展開に舵を切り始め、企業と…
半年ぶりにこんにちは。いろいろありますが私は元気です。 最近うれしいことがありました。 ピクスタALLリーダーランチ 今年から、人事部長の秋岡氏の発案によりALLリーダーランチというものを開催しています。 ピクスタには部長を含めて国内外に20人超のリ…
昨年のことですが、いつもお世話になっている、NPO法人のETICさんが立ち上げたMAKERS UNIVERSITYという新規プロジェクトに僕もメンターとして参加させてもらいました。MAKERS UNIVERSITYとは、起業を志向する学生を対象にした学校であり、8ヶ月間のプログラ…
こんにちは、今日久々に渋谷のあちら側である道玄坂方面に用事があり、あふれるリア充感の臭気にめまいがしている古俣です。今日がピクスタの仕事納めです。 今年もいろいろありましたが、上場翌年ということでだいぶ気合いを入れてがんばりました。(株価に…
ピクスタが2月に開始した新規事業である出張撮影マッチングサービスのfotowa。遅ればせながら今回利用者として体験してきました!https://fotowa.com/今年は次男が七五三だったため、11月某日に神社詣での際に撮影を依頼しました。 七五三ということでリーズ…
突然ですが、僕の自慢の1つに、ピクスタを創業してから10年以上、体調不良で休んだ日が1日もないのです。1日もです。やはり企業経営、とくにゼロから立ち上げるスタートアップは長い道のりになります。例えるなら、ロード・オブ・ザ・リングのように、ホビッ…
こんにちは。先日京都で開催されたRuby会議というエンジニアイベントのスポンサーになり、社長である僕も参戦すべきかと思っていたところ、25歳のエンジニアに「古俣さんはこの業務に関しては戦力外です」と冷静に戦力外通告された古俣です。ところで先日と…
今日5月31日は、PIXTA10回目のリリース記念日です。PIXTAが誕生してから10年がたったことになります。サービスとしてのこれまでの10年を振り返ってみると、 ◯最初の3年間は市場にフィットさせるために多くを試したチューニング期間。いくらアクションしても…
こんにちは、たまに名前を小股と間違われる古俣です。 先日、敬愛するベンチャーキャピタリストの松山太河さんが、とあるfacebookグループに投稿していた六韜三略にある「将として重用すべきでない十過」。 勇にはやって死を軽んずるもの 短気でせっかちなも…
2月は過去に例を見ない数のリリースラッシュでした。ざっと羅列すると下記の感じになります。 ・2/3 ZEKKEIサイトリリース [ URL ]・2/10 テンプレート素材リリース [ URL ]・2/12 出張撮影マッチングサービス「fotowa」ティザーサイトリリース・2/22 PIXTA…
先月1月に「PIXTAクリエイターズアワード」を開催しました。このイベントは昨年から開始して今回が2度目です。それまでも散発的にイベントは行ってきたものの、PIXTAを支えてくれるクリエイターの方々に対して象徴的なイベントはありませんでした。会社とし…