2020年度3Q決算について

しばらく来期の予算・計画策定で余裕がなく、やっとブログを書けましたが、先日3Q決算を発表しました。

今回の決算での重要ポイントは、コロナで一時的に凹んでいた各事業の業績が回復基調となり、来期にかけて成長軌道に戻る道筋がはっきりしてきた、というところです。

PIXTA事業は、決算説明資料P11に記載の通り、今年の定額制リニューアルが奏功し、新規契約数、年間契約数などの重要KPIが加速してきております。引き続き定額制の契約数は着実に積み上げていける見込みです。同時に単品販売の前年比減少幅も縮小しつつあります。

fotowa事業は、6月以降コロナの影響が緩和され、順調に伸びてきております。直近のコロナ第3波の影響をあまり感じることなく、今月の七五三シーズンも無事に終えつつあります。fotowaは来期以降、出張撮影サービスのNo1ブランドの確立に向けて重要な局面を迎えつつあると認識しています。

Snapmart事業は、定額制比率が高いマーケットプレイス売上は堅調に積み上がっており、またスポット案件の集合体であるオンデマンド売上は、3Q以降案件が増加しております。

ここにきて全事業が上向きつつありますが、今後のコロナの影響がなかなか読めないところではあります。ただ政府が経済との両立を最低限持続し、社会活動を止めるようなことがなければ、このまま成長軌道に戻れるものと考えております。

全社としては、引き続き本質的な事業価値向上に邁進していきたいと思います。

オフィス移転

先日発表されたが、このたびオフィス移転が決まった。

今のオフィスは2016年12月から約4年間いたが、おしゃれなイベントスペースが好評だった。
この4年の間にはいろいろなことがあった。

人が増えて部署も増えて頻繁に席替えをしたり、
年に1度のPIXTAクリエイターのための祭典「PIXTA DAY」を開催したり、
忘年会で役員全員で体を張ってみたが不発に終わったり
僕がランチ仲間を探してオフィスを徘徊すると、毎回「暇なんすか?」と突っ込まれたり。

そして今年はコロナ問題が勃発し、2月からリモート体制に移行した。

その後も問題なく事業と組織運営が進捗したことで、オフィスには毎日数人しか出社しない状態が続いた。

そしてとうとうオフィス縮小を決断し、来年2月に、現在の300坪から110坪の近場のオフィスに移転となる。

これからは無意識に毎日オフィスに向かう時代は終わり、最もパフォーマンスを発揮できる場所で仕事をする時代になるだろう。

先日の経営会議で、今後のオフィスはチャットですね、という話もあった。

そのためには常時オンラインベースでコミュニケーションできないといけないし、ハンコ・郵便物・電話、といった非デジタルのコミュニケーション手段を減らしていかねばならない。

------

そして現在、現オフィスを居抜き募集しています。

数千万円かけた現オフィスの内装等は、4年前のこちらの記事をどうぞ。
割ときれいに使っていたので、あまり劣化はしていません。

もし内見希望の方がいたらご連絡ください!

創立15周年!

1日遅れてしまったが、昨日で創立15年がたった。

15周年の節目であるが、コロナによるマイナス影響、のれん減損計上による最終赤字、海外拠点撤退など、なかなかハードな節目になった。

しかし今回の2Q決算が底となるだろうし、これから前を向いて反転攻勢していきたい。

この15年の間に得たものはとても大きい。

ピクスタの理念に共感して集ってくれた優秀なメンバー、各サービスを支えてくれるクリエイター&顧客のみなさん、応援してくれる株主、プラットフォーム運営の知見、アジア展開の経験、各サービスのブランドなど。

これからそれらの無形資産がさらに活きてくるはずである。

この15年を振り返ると、ほぼ5年ごとにフェーズが分けられることに気がついた。

1)PIXTA事業の立ち上げ&軌道に乗せたフェーズ

2)PIXTA事業への投資と拡大期

3)新規事業&PIXTA派生サービスの立ち上げ

そしてこれからの5年間は、複数サービスを軌道に乗せ、業績規模も拡大しながら、さらに大きな挑戦をしていける体制にしていきたいと思う。

これからもよろしくお願いします。

2020年度2Q決算について

当社は先週2020年度2Q決算を発表しました。
1Qと同様に、主に事業についての補足説明をここで書かせていただきます。

2Qは1Qに続き、前年比で減収減益、2Q単体の損益も赤字での着地となりました。

これはやはり4〜5月の緊急事態宣言中の需要減が大きく影響しました。しかしコロナによるマイナス影響もいったんは底を打ったと考えております。

PIXTA事業は、やはり単品販売のマイナス分が大きく響きました。特に緊急事態宣言中の旅行、宿泊、飲食の広告需要減によるものが大きい印象でした。

しかし今年は定額制プランを継続的に拡充しており、新規顧客数、年間契約比率が増加してきております。また月10点プランで解約率の低下に効果のあった繰越機能を全プランに搭載し、LTVの増加も見込まれます。これらは、中長期的な定額制の安定成長に寄与するものと考えております。

また、新たに開始したPIXTAオンデマンド、PIXTAエディターサービスは、PIXTA上での複数サービスによるサイト流入経路の拡大とクロスセル収益を見込んでおり、初動は悪くない状況です。特にPIXTAオンデマンドは、国内の商業撮影1200億円市場に切り込むものであり、これからの成長が楽しみです。

またfotowa、Snapmartも、コロナによる一時的な影響はありつつも6月以降は回復してきております。2016年に開始したこの2つの新規事業が軌道に乗りつつあるのは、この数年間の新規展開の答え合わせとしては悪くない状況だと思っております。

キャッシュカウであるPIXTA素材販売事業が生み出す利益を、他の成長事業に再投資し大きく伸ばしていく、という構造は変わりませんので、一過性の業績はコロナの影響で多少左右される面はありますが、中長期的に成長を続けていける見込みです。

今後も本質的な事業基盤を強化し、全体として成長を続けていきたいと思います。

「PIXTAオンデマンド」&「PIXTAエディター」リリース!

だいぶ時間がたってからの紹介であるが、期待の新規サービス「PIXTAオンデマンド」&「PIXTAエディター」がスタートした。


この2つのサービスは、PIXTA上での素材売買以外で初の派生サービスである。

昨年、PIXTAの派生サービスのアイディアを社内公募し、その中に含まれていたアイディアが事業化されたのだった。

-------------------------

PIXTAオンデマンドは、実は10年以上前から頭にはあって、アナログベースでトライアルとしたこともあった。しかし本格事業化はしてこなかった。

なぜかというと、懸念としてすでに取り組んでいるプレイヤーがいくつかあったが、いっこうにスケールしないこと、またその要因でもあるかもしれないが、オペレーションの自動化に自信が持てなかったことだった。

しかしPIXTA、fotowaが軌道に乗り、スケール化を果たす中で、これまでに培ったプラットフォームオペレーションのシステム化の知見をMAX投入し、また最近進歩が著しい機械学習技術なども駆使すれば、かなりの線までいけるのではないかという展望を持てるようになった。

そのチャレンジの答え合わせは、今後3〜4年ぐらいで出せるだろう。

PIXTAオンデマンドが狙う商用撮影市場は国内1200億円であり、当面その10%のシェアを狙っている。勝ち組はまだおらず、大きなチャンスを感じている。

※事業リーダーの古川氏のインタビューもご覧ください笑

-------------------------

PIXTAエディターは、今のところはPIXTA素材を購入する際のサポート的な位置づけである。画像の加工や簡単な文字入れなどが可能となっている。

当然これからどんどん進化させて、将来的には画像を購入する前に本格的なデザインが完了している、だったり、動画編集も可能になって、PIXTA動画素材を駆使して30秒動画広告ぐらいはPIXTAだけで制作できてしまう、ということも可能になるかもしれない。夢は広がる笑。

PIXTAエディターはピクスタのベトナム支社から生み出された初のプロダクトである。いろいろ苦労はあったみたいだけど、いいスタートを切れたし今後も期待したい。

-------------------------

この2つのサービスは、まだおそろしく荒削りである。大企業のやり方ではとてもじゃないけど出せないレベルだと思う。しかしこの段階で世に出すことに意味がある。

事前にしっかり作り込んで完成させるよりも、未完成状態でリリースして、足りない部分は手動で補い、実際のユーザーの反応を見ながら同時に作っていく。そのほうが結果的に早く、精度高く最適解にたどり着けるのである。

未完成でもリリースし、リリースしてから完成させていけるのは、自社開発でのWebサービスの大きな利点である(実際には永遠のβ版であり、完成という概念はないが)。

 

逆に想定する機能を全て盛り込んでからリリースしてしまうと、それらがユーザーニーズとずれていたときに(そして真のユーザーニーズとは大体ずれる)、かけた時間が無駄になるし、むしろつくったものを修正することのほうが労力が大きい。


ピュアなWebサービスにおいて、大企業よりもスタートアップの成功確率が圧倒的に高いのは、このアプローチの違いも大きいと思っている。なので決して大企業になってはいけない笑。

これからPIXTA事業は、このような派生サービスも含めて進化させ、クリエイティブインフラとしてのポジションを確立していきたいと思っている。

ピクスタの企業文化を言語化してみる


会社がリモート移行して4ヶ月以上がたったが、移行当初はそれなりに懸念があった。

1人暮らしの若手は煮詰まってしまったり孤独にさいなまれて何人か失踪者が出てしまうのではないか?

また対面で話す機会がなくなり、誤解やすれ違いが発生してギスギスしたりストレスが増してしまうのではないか?等。

しかし4ヶ月以上がたっても、懸念していたことは起こらず、僕が見えてる範囲ではあるが、メンバーほぼ全員が元気ハツラツに仕事をしている笑。

これには不思議を通り越して感動すら覚えているのだが、元々気質的にインドア派が多いという特性はある。

ただ本質的には、実は当社の企業文化が、リモートワークでさらにうまく作用しているのでは思うようになってきた。

そして先日タイムリーに企業文化についてのとてもよい本を読んだ。

Who You Are
〜君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくる〜


この本は素晴らしいので、全起業家、全経営幹部は読むべきだと思うが、これまでなんとなく感じていた自社の特徴や価値観らしきものを、クリアに「企業文化」として捉え、それが企業活動においてとても重要な役割を果たすということがよくわかる。

短期的に成功するのはプロダクトのインパクトやタイミングにより可能かもしれないが、中長期で成功し続けるには企業文化の構築と持続性が不可欠ということもよくわかる。

この本では、誰も見ていないところで、会社のメンバーがどう行動するかが企業文化なのだと書いてある。まさにその状況がリモートワークによって顕著になっており、当社がリモートワークでうまく回っているのも企業文化によるところが大きいと再確認したのであった。

ということで、無謀にも我が社の企業文化について言語化してみたいと思う笑。

-----

ピクスタの企業文化の特徴は大きく5つに分けられると思っている。

「フラット」「自律自走」「誠実さ」「思いやり」「コトに向かう」の5つである。

◯フラット

当社は名実ともにフラットな社風だと胸を張って言える。役職は役割にすぎないという考え方が浸透しており、誰が言うかではなく、正しい意見が正しいと尊重される文化である。

なので当社においては命令というものは存在せず、提案または話し合いにより、納得感を大事にしながら物事が決まっていく。これには時間がかかるという側面もあるが、各メンバーが当事者意識を持ち、自ら考えながら成長していけるというメリットがある。

また当社においてフラットさが大事な理由として、Webサービスにおいては、数あるサイトの中でユーザーに選ばれるかどうかで生死が決まってしまうため、日々とにかくサービスをより良くしていく必要がある。そのためにはユーザーに近いメンバーを中心に、誰でも意見を出しやすい構造にしておくべきなのである。

また、僕らはまだ世の中にないサービスをつくっているので、経営者でも正解がわからないことが前提である。

なので我が社では、役職も性別も年齢も経験も関係なく、フラットな関係性が築けていると自負している。

◯自律自走

徹底したフラットな社風というのは、個人にとってはある意味厳しい環境ともいえる。なぜなら誰も命令してくれないので、自ら考え動いていく必要があるからである。

それぞれの立場で、自ら目標や課題をたて、必要なリソースを巻き込み、足りない知見はどこからか調達し、きっちり成果につなげなければならない。

新人も3ヶ月〜半年ぐらいは事業や業界のキャッチアップ期間であるが、その後は上記のような動きを期待される。

そのような環境は指示待ち型の人材にはつらいだろうし、逆に自律自走型の人材ならとてもマッチする。

◯誠実さ

誠実さは言い換えると、社内外に対して正直でいること、社会的に正しい姿勢でい続けることである。当社では日々ユーザーと接したりクレーム対応をしているが、1つ大事にしていることは、すべてが公になっても堂々としていられる判断や対応をすることである。

今の時代は企業も隠し事はできないし、SNSですぐに拡散される。なので常に正直に正しい姿勢でいることで、自信をもって事業展開ができるし、社会からの信頼も高まっていく。

ただときには判断ミスや間違うこともある。そのときでも、正直にコミュニケーションすることが大事だと思っている。

◯思いやり

フラットな社風で自律自走が重要視されているが、一方で他メンバーへの思いやりや気遣いもとても大事にされている。当社の事業は1人で完結せず、チームワークがとても重要なので、必然的にそういう採用基準になっているのだ。

Webプラットフォーム事業は構造上、誰か1人、1つのチームだけが突出しても事業のアウトプットはゼロである。PIXTAで言えば、クリエイター・コンテンツ・UIUX・トラフィックのすべてがバランスよく整わないと売上にはつながらない。

そのため常に他者に関心を持ち、うまくいかないときには知恵を出し合って励まし合い、弱っているときにはカバーし合う文化となっている。

その副産物として、これまで出産・育児を理由に退職したメンバーはゼロである(該当者は10人以上いる)。出産・育児となっても安心して既存業務を任せて離れられるし、復帰時もあたたかく歓迎される職場となっている。最近は男性メンバーも育休を取るようになって喜ばしい。

◯コトに向かう

これはDeNA創業者の南場さんの言葉であるが、僕も気に入ってたまに使っている笑。

当社ではおかしな人間関係の問題がほとんどない(たまにリーダーになりたての若手が反発を受けることはある笑)。

派閥もないし、上司の顔色を伺うこともないし、好き嫌いで恣意的に判断することもない。パワハラもセクハラもない。「俺(私)は聞いてない」というセリフを聞くこともない笑。周囲の人間関係に左右されずにコトに向かい、成果を上げることに集中できる文化である。

また何かミスがあったりうっかりで失敗しても、人を責めることはなく、どうすれば解決できるかに集中する。必然的に感情的になる機会がほとんどなくなり、余計なストレスが生まれない。

ちなみに余談であるが、僕は創業以来15年間、会社で人に怒ったことがないのだが、例外としてこれまで2回だけ本気で怒ったことがある。1回目は、役員で台湾出張した際に、役員の内田さんにホテルの部屋で僕のコーヒーにこっそり紹興酒を混ぜられ、吹き出してベッドのシーツが汚れたとき。2回目は、オフィスで納会の終わりに、役員の内田さんにカバンを隠されて、30分探しても見つからずに終電がなくなりかけたときである。

最近は内田さんも落ち着いてきて安心して過ごせている。

-----

以上いいことをいろいろ書いたが、もちろんいいことばかりではない。例えば気遣いをするあまり、違和感を放置してしまったり、本の中にある「反対し、コミットする」という必要なプロセスがなされなかったりすることがある。

またいくら自律自走とはいえ、適切なフィードバックがされなかったり放置されすぎると成長機会が限られてしまう場合もある。今後の事業展開を考えると、偶然と本人努力だけに任せすぎず、計画的にリーダーを生み出していくことも必要だと思っている。

まだまだあるが、これらがピクスタの組織文化の主な特徴である。

ところで「Who You Are」には、考え方ではなく行動が文化を決める、と書いてある。いくら口でいいことを言っていても、人はリーダーの行動を見て判断する。たしかに当然のことである。

なのでこれらの特徴は、経営陣が日々行動として実践することが大事であり、実際今の役員を見ても、自然と行動できていると自負している。役員だろうが床にゴミが落ちていたら自然に拾い、現場が困っていたら自ら実務やトラブル対応を買ってでる行動を続けたい。

-----

当社の企業文化は、これまでクリエイティブ・プラットフォーム事業を育てていくために必要な要素が生き残り、浸透してきたものである。

そしてそれがリモートワークによりさらにうまくフィットしていると感じている。

ただ本にも書かれているが、今は事業構造と戦略に対して企業文化がマッチしていると思っているが、今後時代の変化によって変わっていく部分もあると思う。

これからも自分たちのアイデンティティを見失わずに進化していきたい。

2020年度1Q決算について


当社は先週2020年度1Q決算を発表しました。

1Qでは、残念ながら上場以来初となる、四半期ベースで前年比減収減益となりました。
株主の皆様には申し訳ありません。

要因としては新型コロナの影響が大きいのですが、今回の決算説明資料でそのあたりの説明が十分ではなく、決算発表後に多くのお問い合わせをいただきました。

そこでブログで補足説明をさせていただきます。

まず主力事業のPIXTAですが、例年3月が素材利用が最も伸びる需要期ですが、3月後半から自粛モードになり、逆に需要が減少してきました。特に旅行・宿泊・飲食系の広告需要が減少したものと思われます。

そのためPIXTAの単品販売が一定減速しました。
また4月〜5月中旬にかけても、単品販売はもう一段階の減少が続いております。

ただし定額制は底堅く推移していること、また先日の39県の緊急事態宣言解除により、今後は徐々に上向いていくものと予想しております。

また海外PIXTAについては、徐々に伸びているものの、期待ほどの成長はできておらず、コストを引き下げながら成長速度に見合った構造にシフトしつつあります。

次に新規事業のfotowaですが、4月7日の緊急事態宣言までは、多少減速はしつつもニューボーンフォトを中心に底堅く推移しておりましたが、緊急事態宣言以降はほぼ撮影が行われない状況となりました。

こちらも緊急事態宣言の解除により、徐々に回復していくものと思われます。

またもう1つの新規事業のスナップマートですが、マーケットプレイス事業はほぼ定額制が占めており、多少鈍化はしつつも高い成長を続けております。ただしオンデマンド事業は、案件の中止・延期が少しずつ出てきております。

以上が状況の概要になりますが、基本的にマイナスの影響は新型コロナによる一過性のものであり、各事業ともにサービス基盤は順調に拡大しております。

PIXTAでは定額制サービスの拡充と契約数の順調な積み上がり、fotowaはフォトグラファー数・リピート顧客の増加と認知度の拡大、スナップマートはクリエイター数・コンテンツ数・定額制契約数の順調な積み上がりなど。

特にfotowa事業は認知度向上が目下の重要課題ですが、例えばSEO上の「出張撮影」「七五三 カメラマン」「お宮参り カメラマン」などの重要検索ワードで軒並みGoogle1位を獲得するなど、順調に施策を進めております。
(2020年5月18日現在)

私達は2月から在宅勤務に移行しておりますが、それまでもチャット・ビデオ会議・クラウドを中心とする社内コミュニケーションを当たり前に活用していたことから、従来とほぼ変わりなく施策推進ができています。

特にこのような状況だからこそ、サービス向上につながる本質的な打ち手を打っていくことが重要であると考えており、各事業ともトップシェア獲得に向けて順調に進んでおります。

特にWebプラットフォーム事業は、ネットワーク効果により勝者総取りとなりやすいため、最終的にトップシェア・トップブランドとなることが何よりも重要であると認識しております。

ただコロナの影響は一過性のものとはいえ、当然現状に見合ったコスト構造は必要でありますので、重要性が低い販管費の抑制を進めております。

今後新型コロナ問題がどうなっていくかは予断を許しませんが、経済活動の再開に比例して業績も徐々に回復していくものと考えております。

また年間の業績予想ですが、今回は変更ありませんが、今後の状況によっては修正する可能性があります。

補足説明は以上となりますが、新型コロナによる状況変化に柔軟に対応しつつも振り回されることなく、ユーザーに最も支持される事業づくりに邁進していきたいと思います。