リーダー10の資質

こんにちは、たまに名前を小股と間違われる古俣です。

先日、敬愛するベンチャーキャピタリストの松山太河さんが、とあるfacebookグループに投稿していた六韜三略にある「将として重用すべきでない十過」。

  1. 勇にはやって死を軽んずるもの
  2. 短気でせっかちなもの
  3. 欲が深くて利益を好むもの
  4. 仁がありすぎて厳しさに欠けるもの
  5. 智はあるけれど臆病なもの
  6. どんな相手も軽々しく信用するもの
  7. 清廉であって人にもそれを要求するもの
  8. 智がありすぎて決断できないもの
  9. 意思が強くなんでも自分で処理するもの
  10. 意思が弱くなんでも人任せにするもの


これらがあまりに的を得ていてEvernoteに即ぶちこんだわけですが、改めて見るとどの項目も本質を突いているし、特に7番は深いなーと思います。どの項目も将としては致命的な要素だと思えて、リーダーとはかくも高い素養とバランス感覚が必要なのかと改めて身が引き締まる次第ですね。


そして自分たちの組織を振り返ってみると、リーダーとして引き上げてきた人材に共通する素養もいろいろと思い当たることがあるので、ピクスタ版「リーダー10の資質」としてまとめてみました笑。ちなみに今回はスキル・能力面については言及していないこと、またあくまで個人的な見方であるという点も付け加えておきます。
 

1. 楽天的・ポジティブである

チームを持つといろいろ問題が起こるし、そもそもベンチャーはそもそも無理なものを無理じゃなくする戦いなわけです。そこで必要なことは、いろいろ大変なことはあるけど最後は必ず好転する、というある種の楽天的な素養だと思います。特にリーダーは、きつい状況のときほど笑顔と前向きさを失ってはいけませんね。


2. 判断精度が高い

判断精度が高いというのは若干曖昧ですが、様々な業務においてクオリティとスピード感が経営陣の期待通り、または期待以上であるという状態です。超ざっくり言うと「どこまで安心して判断を任せられるか」という感じだったりします。


3. やると言ったらやる 

これも当たり前に聞こえますが「これをやる」と口に出したことは、細かいことまで徹底して守ることがとても重要です。それを聞いて期待した人は、大体必ず覚えているからです。資料を期限までにつくるということはもちろん、いついつまでに連絡しますといったことや、借りた100円は必ず返す、といったことも周囲の信頼を得るためには習慣にしないといけません。


4. 必要なら厳しく対処できる

これは上の十過の「仁がありすぎて厳しさに欠けるもの」とほぼ同義ですが、必要とあらば躊躇せずに厳しく対処するのだという覚悟こそが、リーダーをリーダーたらしめる最も大きな要因かもしれません。特に「怠慢」と「周囲に悪影響を与える言動」に対してはいち早く厳しく対応する必要があります。そうでなければ悪い芽が周囲にすぐに伝染していってしまうからです。


5. クールヘッドとウォームハート

これは昔経済学の授業で聞いて以来気に入っている言葉ですが、リーダーとしてもまさに冷静な頭と温かい心でチームと接する必要があります。数値を判断するときには冷静な頭で、人を判断するときには温かい心で、という感じでしょうか。


6. 人に関心を持てる

チームをまとめていくには、メンバーの状況を常に把握しておく必要があります。現状のモチベーション状態や不満のあるなし、また私生活も仕事には影響してくるので、差し支えない範囲で把握しておくことにこしたことはないでしょう。そのためには常にメンバーに関心を持って接する必要があり、それを持てない人はリーダーにはなかなか向かないと思います。


7. インプットの習慣を持っている

これも当たり前ではありますが、リーダーは日々いろいろな判断が求められます。チームの方針を決めたり、メンバーから判断を問われることも多くなります。その判断の拠りどころとなる知識や考え方を持つことが重要で、そのためには最低でも自分の専門分野でのインプットは欠かせません。ちなみにインプットにも2種類あって、考え方のベースとなる不易なストック知識と日々のフロー情報があり、両方を意識的にインプットしていくことが大事ですね。


8. ユーモア感覚がある

仕事にはメリハリが必要です。ずっとピリピリした雰囲気ではメンバーは疲弊してしまうので、ときにはリーダーが率先してジョークを飛ばしてリラックスできる雰囲気作りがとても重要ですね。またチームで食事するときにも、笑いのあるなしで雰囲気ががらっと変わりますね。僕は仕事上においてもっとユーモア(笑い)が重要視されてもよいのではないかと前々から思っていますw。


9. 好き嫌いで判断しない

チームメンバーや仕事に対して自分の好き嫌いを判断軸に入れてしまうと、当然本来あるべき選択肢が取れずに成長の阻害要因になってしまいます。また筋が通らない判断をするリーダーにはやはり人はついていかなくなります。成長企業のリーダーとしては常に自身に対して「自分の好き嫌いで判断していないか、恣意的な判断をしてしまっていないか」という問いかけをする必要があります。


10. 正しい野心を持っている

「正しい野心」という言い回しは、ベン・ホロウィッツ著作のHARD THINGの中に記載があります。この本では正しい野心とは「会社の勝利を第一の目標とし、その副産物として自分の成功を目指す」ことであり、悪い野心とは「会社の業績がどうあろうと自分個人の成功が第一」とあります。京セラの稲盛さんが第二電電を設立する際に「動機善なりや、私心なかりしか」と自身に問いかけたというエピソードを思い出し、まさにそのとおりだ!ということでそれからリーダー候補人材に対してはその観点でも見るようにしています。


ということで我が社のリーダー候補のみなさんにもぜひ参考にしていただきたいと思います。またさらなる成長のためにはまだまだリーダー人材が足りていませんので、ピクスタに興味を持たれた方はぜひ下記からご応募お待ちしています!(最初はリーダーポジションでなくとも、素養があればすぐに引き上げる文化があります)

ピクスタ募集職種一覧

リリースラッシュ

2月は過去に例を見ない数のリリースラッシュでした。ざっと羅列すると下記の感じになります。

・2/3 ZEKKEIサイトリリース [ URL ]
・2/10 テンプレート素材リリース [ URL ]
・2/12 出張撮影マッチングサービス「fotowa」ティザーサイトリリース
・2/22 PIXTAタイ語版リリース [ URL ]
・2/24 PIXTAフルリニューアル
・2/29 「fotowa」本サイトリリース [ URL ]
・3/3 PIXTAスマホアプリリリース ←イマココ [ URL ]

それぞれ意味合いは違えど、本質的には「顧客の創造」+「顧客への提供価値を高める」という活動です。

PIXTAのこれまでの10年間を振り返ると、4年弱をかけて0→1を乗り越え、1→10を5年かけて達成し、当然次は第3ステージとして10→100を目指すことになります。しかしこれまでと同様のスピード感でやっていると10年以上かかってしまいます。その間に競合環境や市場動向はもっと早く変化し、むしろ成長が止まりかねないという危機感がありました。

そこで昨年9月の上場を契機にこれからの方向性を経営陣で議論し、大きくは「顧客基盤を増大させる」「サイトの価値を徹底的に高める」ことを2大テーマとして定めました。そのために必要な施策をすべて洗い出し、これまでにないスピード感を持って、かつ不確実性の高い施策でも可能性があれば躊躇なく挑戦しよう、という姿勢を持つに至りました。

その最初の成果として、まずは2月のリリースラッシュにつながりました。この短期間でこれだけのリリースをしきったという成果は誇れる一方、気が重くなっていることも事実です。それはなぜか。

これまでにも僕たちは様々な取り組みをしてきましたが、どれも始めるのはそれほど難しくはありません。難しいのは、それぞれをリリース後に、ユーザーにとって本当に価値あるサービスや機能にまでブラッシュアップしきれるかどうか、だと思っています。

そしてその活動は本当にしんどいものです。正解がない中で限られたデータやユーザーの反応を見ながら仮説を立てて改善を実行していく、しかしそのほとんどがはずれる、という冷徹な事実が待っています。そこを乗り越えるためには気が遠くなるような作業が必要です。

例えるならほとんどボールが見えない暗闇の中で、バットを何度でも振ってボールに当てなければいけないという状況、または広大な砂漠の中から砂金を探し当てねばならないという状況です。

しかしさらに大きく成長を果たすためには、その活動を避けて通るわけにはいきません。むしろそのPDCAをいかに高速に回し、大量のはずれの中からいかに正解を1つずつ見つけていけるか、という挑戦になります。

それぞれのチームがその気が遠くなる作業を本当にやり切ったときに、僕らは次のステージ、10から100への道筋が霧が晴れたように見えてくるのだと思っています。

チームピクスタの皆さん、この数ヶ月は限られたリソースの中で、ほぼスケジュール通りに多くのリリースをしきってくれたことは本当におつかれさまでした。

僕らは休む間もなく次のステップに進まねばなりませんが、その先にある「インターネットでフラットな世界をつくる」という理念の実現、また2020年の大きなビジョンを達成するためにも、また前を向いて一緒にがんばりましょう。

※そんなピクスタで挑戦してみたい!という方は求人募集一覧をご覧ください!

 

PIXTAクリエイターズアワードとプラットフォーム事業の競争力について

先月1月に「PIXTAクリエイターズアワード」を開催しました。
このイベントは昨年から開始して今回が2度目です。

それまでも散発的にイベントは行ってきたものの、PIXTAを支えてくれるクリエイターの方々に対して象徴的なイベントはありませんでした。会社としての体制が整い余裕も出てきたころから企画をはじめ、昨年1月に初のアワードを開催することができました。

今年は2回目でしたが、会場もプログラムもグレードアップしてTOPクリエイターの方々を迎えることができました。

f:id:daikoma1126:20160209195400p:plain

 

ちなみにピクスタ創業時の想いというのは

  • 世の中には素晴らしい才能を持つ人達がたくさんいる
  • しかしそれがほとんど世の中に活かされていない現状に気づいた
  • そこでインターネットを最大限活用し、プロアマ問わずどんな立場の人でも才能を発揮できるフラットな世界をつくる

というものでした。

最初はその想いしかない状況で、PIXTAというインターネット上のプラットフォームを立ち上げ、いろいろな試行錯誤をしていく中で徐々にクリエイターの方々が登録してくれ、徐々に投稿も集まり、徐々に顧客からの利用も進むということを数年かけて形にしてきました。

10年がたった今、PIXTAで活躍することでアマチュアからプロに転向した方や、月間3桁万円の収入を得る方、PIXTA自体が生きがいになっていただいている方がどんどん生まれてきています。創業の想いが徐々に結実してきていることを本当にうれしく思っています。

PIXTAにとってクリエイターの方々は、このフラットな世界を一緒につくり上げてきたパートナーのような存在です。


----------------------------------

話は変わりますが、インターネット上のプラットフォーム事業における顧客とは、最終的にお金を払ってくれる人だったりコンテンツを消費してくれるユーザーのことです。

ただ顧客を獲得し、リピートしてもらえるかどうかは、プラットフォーム上の商品やサービス、コンテンツの質や量や価格によってきます。もちろんUI・UXや検索性も大事ですが、そもそも良い商品・良いサービス・良いコンテンツがないと顧客にとって価値がありません。

世界的なプラットフォーム事業、シェアリングエコノミーの代表格であるUBERやAirbnbも、顧客が使ってみて本当に良いサービス体験をすることができリピーターとなり、それが口コミとなって評判を呼び、さらに良いドライバーや良い物件が集まるという好循環ができて今にいたるということだと思います。

やはりプラットフォーム事業における根源的な競争力というのは、良い商品・良いサービス・良いコンテンツを継続して提供できる体制をいかに構築できるかにかかっている、と思います。またそこにおいて他を突き放したプレイヤーが圧倒的No1というポジションを得ることができます。

その意味では、PIXTAはやはりひとえにクリエイターの方々が競争力の源泉であることは間違いありません。クリエイターの方々に優良な作品を継続的に提供いただけるように、サイトを投稿しやすく作り込み、必要な情報を積極的に提供し、セミナーや撮影会を頻繁に開催し、作品審査で丁寧なフィードバックを行えるよう日々努力を行っています。


そしてその企業努力に応えていただき、多くの素晴らしい作品を提供いただいたTOPクリエイターの方々を今回表彰することができて感無量でした。


アワード後の参加者アンケートで「一番良かった内容は何ですか?」という質問で「PIXTA古俣よりご挨拶」を選んだ人がゼロ、という結果にめげることなく、クリエイターの皆様とこれからも一緒に素晴らしいプラットフォームをつくり上げていければと思っています。

不確実性への挑戦

気がついたら早くも1月が終わっていました(꒪⌓꒪)。

今年の1月は全社合宿でスタートダッシュを切ったり、昨年活躍したPIXTAクリエイターさんを表彰する「PIXTAクリエイターアワード」を開催したりとめまぐるしくすぎました。 

ところで今年は全社的に「不確実性への挑戦」というテーマを掲げています。

昨年は上場もあり、既存事業を伸ばすことに集中してきましたが、今年からは「これまでにないような新たな挑戦」を増やしていきたいと考えています。 

年初の合宿でもいくつもの「不確実性への挑戦」がありました。

 

キュートな新卒女子に指示されながらどこまでリスクを取ってのけぞりそして飛べるのか、という挑戦であったり、

 f:id:daikoma1126:20160203183725j:plain

f:id:daikoma1126:20160204000644j:plain

f:id:daikoma1126:20160203183819j:plain

 

 

インドア派がメインの会社なのに果たしてこのテンションについてこられるのか?という挑戦だったり、

f:id:daikoma1126:20160204000911j:plain

 

f:id:daikoma1126:20160204000928j:plain

 

iPhoneを生み出した天才起業家に負けない創造性を発揮できるのか?という挑戦もあったり、

f:id:daikoma1126:20160204001012j:plain

f:id:daikoma1126:20160204001036j:plain

f:id:daikoma1126:20160204001107j:plain

f:id:daikoma1126:20160204001125j:plain

f:id:daikoma1126:20160204001141j:plain

 

さらに役員としてあえて空気を読まずに飛び込んでいく、という挑戦でした。

f:id:daikoma1126:20160204001235j:plain

f:id:daikoma1126:20160204001246j:plain

 

この年始のスタートダッシュに続く、絶え間ない挑戦を全社をあげて推進していきたいと思っています。

 

今年のピクスタにどうぞご期待ください。

 

※おまけ(ジョブスの呪い・・)

f:id:daikoma1126:20160204001822j:plain

今年もありがとうございました2015

2015年はピクスタとして大きな節目となりました。
8月に創立10周年を迎え、9月に東証マザーズに上場することができました。
 
まだまだ道半ばではあれど、ここまで来れたことはとても感慨深いです。
 
いつも思いますが、僕をはじめピクスタメンバーにはいわゆるピカピカの経歴の人材がいるわけではなく、創業して数年たった時期でも上場に値するような成長が実現できるかどうかは誰もわからない状態でした。
(僕ですらそこまでの実感は持っていませんでした)
 
しかしどんなときでも1つだけ言えたことは、PIXTAというインターネットを活用した、誰もが才能を活かせるフラットな世界が生み出す価値というものをメンバー全員信じて疑うことはありませんでした。
 
そして信じ続けたその価値を、1日1日着実に1つずつ積み上げてきて、それを10年続けて今にいたったのだなぁということです。
 
これまでにはもっともっと非連続な成長を実現せねばという焦りもありましたが、実際のところはたゆまない連続した活動をひたすら続け、気付いたら大きな価値に結実していたという表現が正しいと思います。この10年はこのやり方が正しかったのだろうと今は思っています。
(ビジョナリー・カンパニー2における弾み車を回し続けたのだと実感していますw)
 
僕含めピクスタメンバーも、最初は自信も経験も能力も実績も何もないところから少しずつ挑戦と試行錯誤を続け、PIXTAの成長とともに経験を積み自信がついてできなかったこともできるようになり、見えなかった景色が徐々に見えてきたのだと思います。そんなピクスタメンバーを心から誇りに思っています。
 
これからもたゆまない努力と挑戦を続けることは変わりませんが、非連続な成長の実現はこれから先の自分達に譲りたいと思います。
 
これまで支えてくれた多くの方々への感謝と共に、また来年からピクスタメンバーとともに大きな価値を生み出していきたいと思います。
 
今年も本当にありがとうございました!

上場して変わったこと

こんにちは。台湾に2日間いたら口のまわりに吹き出物が2つできあがった古俣です。
 
9月に東証マザーズに上場してから3ヶ月がたちました。上場後に「何か変わりましたか?」とよく聞かれるので、変わったことをまとめてみたいと思います。
 
中身は本質的に変わらない
いきなりですが、当然ながら僕および会社の中身は基本変わらないです。これまでどおりの目標に向かってやるべきことをやり切る、それをひたすら繰り返すということには何も変わりはない。ということを再認識しました。
 
営業のインバウンドと取材依頼が急増した
ここは上場における効果を期待していた1つなので、目論見どおりかなり増えてくれました。体感値としてはそれまでの5割増ぐらいでしょうか。特にピクスタの事業はオンラインベースですが法人向けサービスなので、上場による信頼性、知名度の向上が顧客獲得の大きな助けとなってくれています(ただし比例して時間の余裕がどんどんなくなっていきます)。
 
 人材採用についてはまだ判断つかず
上場すると、応募してくる人材の質が良くも悪くも変わるとよく聞きますが、あまり変わっていないような気がします。むしろ今年を通じて参加してくれたメンバーがとても優秀なので、今後の活躍が楽しみです。
 
 チヤホヤしてくれる人が増える
思っていたよりも大きかったのがこれです。やはり上場というマイルストーンがわかりやすいためか、いろいろな人がチヤホヤしてくれます。ここはむしろ気をつけねばならず、生涯イチ修行僧としての自覚を再認識する必要があります。
 
モチベーションがさらに増した 
「株価」「時価総額」という数値化された指標で自社の客観的評価(様々な要因はあれど)を得ることができ、さらに他社と比較できることが自分にとって大きな刺激になることが発見でした。
 
もちろん現在の水準にはまったく満足していないため、結果の指標ではあるものの株価、時価総額を上げていくという新たなモチベーションの源泉を得られたことは大きな収穫だったと思います。ただ株価に振り回されるのは本末転倒なので、あくまでも業績の向上や成長を果たしたあとに結果としてついてくるものだ、という認識を持つことが大事ですね。
 
 
<番外編>
 スーツを着ることに慣れる
ピクスタを創業後10年間、結婚式以外にスーツを着ることはなかったので、上場が見えてきたころ関係各所に「スーツを着なくても上場前後は乗り切れるのでしょうか?」と聞いてみたところ「あり得ないだろぅ(゚Д゚)ゴルァ」というありがたいお言葉をいただきました。
 
そこで慌ててスーツセットを2着、ワイシャツ・ビジネス用靴下を5着、革靴を2足大人買いしました。最初は着られている感満載で社内でもすれ違うたびにクスクス笑われていたものの、今ではだいぶ着こなしに慣れて「なんか社長ぽくなりましたね」と褒められているのかDisられているのかよくわからない評価を受けています。 
 
美容院を変えてDisられる 
上場まではカット3500円の美容院に行っていたが、おでこの面積が増してきた気がするので、それに似合う髪型にイメチェンしたいと思い、カット6500円の美容院に変えてみました。しかし当然のように会社のメンバーにはまったく気づかれず、自ら得意気に話してみると「6500円の美容院ですかぁ!上場して変わっちゃいましたね・・」とDisられた上に髪型にはまったく言及されない結果になりましたとさ。。
 
ドMゴゴロを満たしてくれる 
会社のトイレのハンドソープを詰め替えたり、社内の忘年会でお酌をしたり料理を取り分けたりと、これまでと同じ行動をしながら「そういえば俺、上場企業の社長なんだよな」と密かに思い出すことでドM気質が満たされるという高度な技を身につけました。
 
ということでいろいろ変化もありますので、上場というものはオススメですYO!
 

ピクスタ株式会社10周年!

みなさまこんにちは。8ヶ月ぶりのブログ更新で小刻みに手が震えてうまくタイピングが進まない古俣です。

・・・にもかかわらずブログを更新する理由。それは今日が会社を設立して10周年だからです。

10年前に1人でガイアックスのオフィスを間借りしてスタートしたこの会社も、今では50人の素晴らしい仲間と数十万人のクリエイター・顧客の皆様、素晴らしい株主に支えられ、デジタル素材マーケットプレイスとして国内No1プレイヤーとなることができました。

ここまでこれたのは、最初に抱いた小さな想いと、そこに共感していただき少しずつ集まってくれた方々と、時代の追い風という運にも恵まれたおかげだと思っております。

特にPIXTAをスタートした直後から作品を投稿いただいたクリエイターの皆様の熱量は、その後も衰えるどころか質も量も日に日に高まる一方でした。

事業の立ち上がりの遅れに悩んだときも、資金繰りでどうにもならない状況になったときも、コスプレの演技でダメ出しされまくったときも、いつもクリエイターの皆様の投稿作品の素晴らしさに励まされてきました。

そのおかげでどんなときでも、この事業は絶対に立ち上がる、世の中に価値を生み出せると信じ続けられたことが、今の状況をつくることができた最も大きな要因であることは間違いありません。

会社としては10年という節目を一旦迎えましたが、僕らが目指すフラットな世界はまだまだはるか先にあるので、さらに気を引き締めてがんばっていきたいと思っております。これからもご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

いつも支えていただいているたくさんの皆様に感謝を込めて。

ピクスタ株式会社 古俣 大介